サラリーマン個人事業主のはなし

サラリーマンが副業して確定申告まで自分でやるブログ

IgG抗体検査で遅延フードアレルギーを調べてみた。

私の嫁は結構ひどめの偏頭痛持ちで、たまに動けないほど症状が重くなることがある。 いままで小さなクリニックから大きな病院まで、さまざまな精密検査も受けたが 「特に身体に異常は無い」との診断結果で、本人もご両親も、私も頭を抱えている。 仕事のスト…

故意の脱税は10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金です。

とあるブログを読んでいると驚愕が。 無知だからとか、深く考えなかったとか、言い訳できないですね。 いやはや恐ろしい。 ブログの内容は、サービスを受ける側として優良顧客を目指しましょうという内容で、 まぁ、サラリーマンで外回りする営業なら、 ずっ…

サラリーマンができる税金対策 

2018年も早いもので残り1ヶ月半となりました。 早いものですね。。 会社で年末調整書類を出された方もいらっしゃることでしょう。 消費増税も迫ってきてますし、自ら節税できることは実施していきたいですね。 サラリーマンとしての節税について、今年やった…

株で損したら。譲渡損失の繰越控除について

自分で株式投資を始めた際、撤退のルールを決めていなかったため、 いくつか塩漬けになった銘柄がありました。 その後住宅ローンの頭金のため、 売却することになったのですが、30%くらい損失がでました。 無知だったゆえに、「譲渡損失の繰越控除」という存…

働き方改革とマネーフォワード株価

政府の働き方改革によって、 大企業では時間管理の勤怠が厳しくなってきた。 これまで残業時間として許容されていた超過時間の最大枠も 縮小傾向にあり、今後さらに厳しくなっていくのだろう。 これは中小企業にも徐々に広がり、 これまで裁量労働として無限…

法人用クレジットカードでの仕訳

法人用のクレジットカードを作ったので、 マネーフォワードに連動させて自動的に仕訳することが可能になった。 クレジットカードを利用すると、 経費が発生した取引日と、支払い日に時差が発生する。 当然のように、クレジットカードの引き落とし日まで 口座…

法人用クレジットカードの作成とクラウド連携。

法人用のクレジットカードを作り マネーフォワード(MFクラウド確定申告)と連携することで、 仕訳を自動で登録出来るようにした。 使ってなかった銀行口座があったので、法人用口座として、 その銀行系のクレジットカードに申し込んだ。 SMCC VISAにした。 継…

仕訳記帳の根本的な考え方。

仕訳はMFクラウドを使いだしたが、手探りながらようやく分かってきた。 使いこなせるようになるには、2ヶ月くらいは掛かった。 そもそも貸方、借方を理解するのが難しい。 まず、社会人始めの頃にトーマツ研修でを勉強したが、 この考えが一番簡単かと思う。…

初売上

4月から個人事業を初めて、初の売上が振込まれた。 本当は4月末請求の5月末払いだったが、 請求書のPDFをメールしただけで安心してしまって、 原本を送り忘れていた。 クライアント側で処理が出来ておらず、 処理してもらって振り込んでもらうのが、6月にズ…

開業費用の計上

開業届けに記載した日が開業日となり その日を境に、仕訳の勘定科目は変わってくる。 開業日前に準備として掛けた費用はすべて「開業費」となる。 内訳のレシートは要保存で、開業日から半年前くらいまでは認められる。 税務署の判断なので過去いつまで遡れ…

発注書、請求書を考える。

仕訳はちょっと置いておいて、 契約内容がこちらとクライアントでまとまったら、 「発注書」や「請求書」が必要になる。 テンプレートは下記サイトに無料であるので、 好きなのを使えばいいと思う。 場合によっては「見積書」「納品書」とかを出せばいい。 …

仕訳を考える。

領収書、レシートはきっちり封筒に入れて保管していくことにしたが、 その記帳はどうするか悩みどころだ。周りを見ると確定申告の2月に大変な思いをされてる人が多いが、 なるべく憔悴したくない。 有名なところでは、昔ながらの弥生とか、 クラウドサービス…

領収書と印紙

経費の領収書、レシートを保管していくにつれ、1つ疑問が出てきた。 確定申告時には領収書、レシートをエビデンスとして残しておき、必要があれば税務署に提出する必要があると思う。 エビデンスが無いと経費としては認められないと思うし、変に疑いをもたれ…

領収書を考える。

年間の収支を細かく記帳しますよ。 だから税金優遇してね。 というのが青色申告書を出した理由だが、 このためには「領収書」をもらうものと認識していた。 だが、すべての経費で「領収書」をもらうなんて、 「宛名はどうします?」のやり取りをして 「何代…

サラリーマン副業の、事業と片手間の判断

前回、青色申告書を税務署に出して一応、開業となった。 secondaryjob.hatenablog.com 一応というのは、 サラリーマンとの兼業の場合、 税務署側の判断で「事業」なのか「片手間」なのか 所得の扱いが変わる可能性があるからだ。 「事業」はその名の通り事業…

開業届と青色申告を出す。

経費の考え方より、自分がやるコンサル業だと、 年間所得がある程度積み上がることが想定された。 secondaryjob.hatenablog.com 所得税率は最低5%~最高45%となる。 控除額もあるので所得に応じて緩やかに税率は上がる計算になる。 ○○万以上でガクッと税率が…

個人事業主コンサルの経費を考える。

年間所得が20万円を越える場合は確定申告しなければならず、 かつ、個人事業主が自分自身の作業時間/工数は 経費にできないことが判明したところで、 secondaryjob.hatenablog.com じゃあ、コンサルティングをやってる人の経費ってなんだ? と考えいろいろ調…

コンサルの副業所得が20万円を越える。所得と経費とは

これまでも企業向けの提案書を書いたり、 親の食品加工会社を継いだ後輩の マーケティングの相談に乗り今後の方向性を見出したり、 数万円のお手伝いをしたことはあった。 いわゆる副業だが、単発での仕事のため年間でも10万円ちょっとの実入りだ。 だが、今…

はじめに

2018年の3月とある日、サラリーマンをしながら個人事業主として副業人生を始めた。 サラリーマンとして安定した給料をもらい(今のところ)、 個人事業主として自由な所得を得る。これから起こるであろう社会保証制度の破綻を見越した日本政府が「自分の身は自…